☆首都圏発おすすめ子連れ旅記☆

関東出発!5歳と3歳の子供達が喜ぶおすすめ旅行をご紹介します!

😱ショック!ママ車で事故った!😱

本日はママ記事です✨

以下ママ記事です💕

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

五年前長女が生まれて、

生後2ヶ月して予防接種が始まり、

平日の小児科に長女を乗せて運転していた時の話です。

当時のパパのベンツのEワゴンを借りて

自分で運転して行きました。

当時のパパの車は新品おろしたて!

当然私も運転し慣れてないクルマ。

しかもデカいんだこれが!

www.negiwife.com

 

新車だし、気をつけてはいたさ!(言い訳笑)

心のどっかで、

最新のフル安全装備(当時の、ね)だから、

子供載せるのにも安心!とも

思っていたけどさ💦

 

そんで、予防接種終わった帰り道、

信号の無い交差点の大通りを渡ろうとして、

一時停止線から大通りの車が見える所まで

そろそろーり前に出た所…

大通りの車がたくさん来てしまった!

しまった!この車、鼻が長くて(=ボンネットが長くて)大通りを通過する車さんの邪魔してる!

前に出すぎた!皆さんよけてハンドルをきらせてしまっている!💦

申し訳なくて、ギアをバックにして下がった瞬間!!

 

車の後ろを横切った自転車と

ドン!

 

?!?!!

 

相手の方は擦り傷ぐらいでしたが、

自転車はヘニョっ。もう使えません。

直ぐに110番と救急車🚑

パパにも仕事中だけど電話とメール💦

 

因みにベンツの後ろのバンパーは

思ったより凹まなかったです。

のちにパパには

「結構凹んでるじゃん!」と

言われましたが(ノ_<)

 

 

後部座席の長女は何ともなく無傷でしたが

はじめての人身事故を起こしてしまい、

ママパニック(><)

警察の方は淡々と事故処理なさってましたが、

私の手はずっと震えていました。

雨の降る中、生後2ヶ月の赤ちゃん抱えてパトカーの中で事故処理を受けました。

 

不安で不安でたまりませんでしたが、

パパがヤナセの担当の方に知らせてくれて

近くにいるから来てくれる、との事でした。

(パパは仕事中なので間違っても来られません)

担当の方が着いて、

ずっと事故処理の間、側にいて下さいました。

警察の処理が終わって、担当さんが

「保険会社等の事後処理は全部お任せ下さい。悪いようには致しませんので、奥様は何も心配なさらず、いつも通りお過ごしになって下さいませ。こちらで全て行いますので。」とのこと。こんなに心強い言葉があるでしょうか!

どんなに救われたことか!。゚(゚´Д`゚)゚。

 

その後は本当に全てして下さいました。

最後に必要な書類に記名しただけです。

 

本当にヤナセの担当さんの素晴らしいこと!

丁寧で気が利いて、救われました。

 

その為、次に車を買うと聞いた時は、

担当者さんの対応の素晴らしさから

ベンツ以外あり得ない!と思いました。

 

そこで、パパのオススメはBクラス。

細かなスペックは分かりませんか、

サイズ感はパパのEに比べれば

かなりのコンパクト!

駐車が楽に♫

荷物もスーパー行くだけのワタシには

充分でした。

www.negiwife.com

 

しっかーーーっし!!!

長女が一歳になって

仕事に復帰して

保育園に送り迎えに行くようになると、

混み合う駐車場で隣の車がいる時、

ドアの開け閉めが困難になりました💦

 

それ以外は完璧なクルマなのにぃ!!!

見た目も可愛い上に、

ドイツ車独特の強靭なボディ!!

ドアの重みが違います💕

 

だけど、隣の車のスライドドアが羨ましく見えてきます(ノ_<)

子供の乗せおろしは日本車の

スライドドアの間口広めが断然ラク!

車の床も低いから子供が自分で乗るのも楽チン。

 

何より、子供が3歳くらいになって

万一自分でドアを開けてしまった時、

スライドではなく普通のドアの場合

開けすぎて隣の人様のお車のボディに

ガンッ!!⚡️⚡️してしまうことに!💦

あな恐ろしや💦

 

それを考え始めたら、

どんどんスライドドアに

取り憑かれるようになりました。

 

以前に、

スライドドアの車は横からの衝撃に弱く、

事故った時の安全性を考慮するなら

普通のドアの方が良いと聞いたことがありました。

 

その為、今でも続くクルマ選びのループですが、

安全性をとるか?利便性をとるか?の

2択に悩まされています。

 

一回の事故のために、それより前の毎日の、365日の利便性を犠牲にするのか?

 

しかし利便性を選んで、

いざ事故った時に後悔しても遅い話でもある。

 

ループです💦

 

技術が進歩して、

どっちも諦めなくていい車が発売される日が

早く来るといいなーっと浅い知識で思っているママなのでした。